ドライドッグフードと急性胃拡張

飼い主(人)には便利なドライドッグフード。しかし、犬には危険なモノ(食物ではない)となる。これらの製品を主食として与え続ける(強要)のは、虐待と同じである。 

002450.jpg

図4-市販のドライドッグフード(大豆を含むピュリナ・ドッグチャウ)を日に1回の給餌法を実施したのち激しく膨れあがった犬(アイリッシュセッター)の胃の放射線写真


004450.jpg

写真4-捻転を伴わない急性胃拡張の典型的なレントゲン写真(下)と、写真3-胃内容排出後の同一の犬(上)


001450.jpg

写真2-胃内の2つの気泡のレントゲン写真、間に明確な境界線がある(捻転を伴った急性胃拡張を示す)。



003450.jpg

図5-急性胃拡張発症過程概略図

1 適量の餌を日に数回与えられている犬の正常に均整のとれた胃(黒く塗った部分)

2 市販のドライドッグフードを日に1回与えられた結果慢性的に拡大した胃

3 慢性的に拡大して元に戻ることができなくなった胃は、機能が混乱をきたしており、食後に前駆症状を見せることがある

4a 急性胃拡張

4b 捻転を伴う急性胃拡張


上記の化学物質(ドライドッグフードのこと)を与え続けると、鼓腸症(急性胃拡張(AGD)もしくは胃拡張捻転(GDV))を引き起こすことが、科学的にも確認されている。

また、GDVの原因(胃の膨張及び捻転)として空気嚥下すなわち、「空気の飲み込みで死に到る・・・」などと吹く、ペットフード会社や一部の獣医師らの存在がある。したがって、空気にも注意しよう。



References

Van Kruiningen HJ, Wojan LD, Stake PE, et al. The influence of diet and feeding frequency on gastric function in dog. JAAHA 1987; 23:145-153.

Jordan R Dann, Medical and sugical treatment of canine acute gastric dilatation JAAHA 1976; 12:17-22.

小動物の臨床栄養学第4版











スポンサーサイト



続きを読む

パッケージには大豆

      急性胃拡張が呑気症とは笑止千万!

   agd3onaka.jpg

                   イヌに大豆を食べさすメーカー
        
    大豆から手を引くメーカー          大豆の有害性を訴えるメーカー



泣かされ続ける消費者と死に続けるイヌ
1974年、ヴァンクライニンゲン博士のイヌのAGD(急性胃拡張)に関する一つ目の論文が発表された時期と重なり当時アメリカでは、ドライドッグフードとAGDとの関連が鼓腸症という呼び名で大きな問題となっていた。加工された穀物や大豆成分がイヌに害になることが騒がれ、大豆の使用を止めたり、有害性を謳い文句にした新たなメーカまでもが出現している。しかし、ある学者のお粗末な論文(ケイウッド)を盾に、メーカーらはこの問題をねじ伏せてきた。そしてその後もペットフードの売り上げの増大とともにAGDは増え続け、1988年、告発を受けたFDA(食品医薬品局)はなんら調査をしないまま「ペットフード業界に問うべき問題である」としてこの重大事件から逃げた?そして今もなお、アメリカおよび日本では毎年数万頭(潜在的にはもっと多い可能性がある)のイヌが犠牲となり、腹部膨張の原因は「イヌが死ぬまで空気を飲み込む?・・・」などの理由で闇に葬られている。

「高度に加工処理された粗挽き大豆と穀物粒の炭水化物が発酵(ガス産生)の基質。これらの成分の過剰な摂取が死の原因となる急性胃拡張を惹起する」とヴァンクライニンゲン博士は警鐘を鳴らし続けている。下記の記述は、同博士が一般者向けに作成した論文。延17年に及ぶAGD研究で得た成果がこの書面には組み込まれている。獣医学の生徒、イヌの所有者などに配布された。以下抜粋、

_______________________________________

                   イヌの急性胃拡張 1994年5月

(前文省略)

3.
穀物をベースにし、大豆を含有する食餌を毎日与え続けていると、胃内細菌叢に悪影響を与える。逆に、肉と骨の食餌は粒状の穀物で飼養されたされた場合と全く違う細菌叢を促進させる。クロストリジウム菌の発酵が急性胃拡張の原因として示唆されている。イヌが特定の食物に適応することは、それに調子を合わせた細菌によって、過度の発酵の原因となる。穀物、大豆入りのドライドッグフードにおける技術的に進歩した過度の加工がさらに心配である。この加工の一部である原材料を細かく粉砕し、異常な加熱をすることは、これらの製品は、胃の細菌叢を直ちに発酵させるのと同様に「直ちに消化する」または「前もって消化した」ものを与えることの原因となる。

実験室では、スープ状を作るため、水で混ぜた市販のドライドッグフードは、クロストリジウム・パーフリンジェンスの成長と多量のガス発生の大変な細菌の培地となる。また、大豆の炭水化物が市販のドライドッグフードの最も発酵する成分である。それ故、発酵性胃拡張の原因として最も疑いがあるため、いくつかのドッグフード製造業者は、大豆なしの穀物ドライ製品を生産している。そしていくつかの他の蛋白源を使用している。このような製品は約20年前(1974年)に市場に紹介され、急性胃拡張を避ける製品として、すぐに販売人気を享受した。これは大豆含有ドライ穀物製品から、大豆なしの製品に変更することが、急性胃拡張を回避するのに成功していることを示す証拠である。(以下省略)


_______________________________________


便利なドライ製品でイヌを騙すと鼓腸症の影?気をつけて!

穀物・大豆→粉状に粉砕→水と混ぜてスープ状→加熱処理→押し出し形成→着色および冷却→袋詰め。(この工程の途中、動物性脂肪や化学物質が添加される)

膨張型食品ともいわれるこのような食餌を多くのイヌ達は毎日胃袋に送り続け、自らが死をもってその危険性を証明している。しかし「AGDの原因は、その他いろいろ?胃の膨張は飲み込んだ空気?」などと言っているあなた?パッケージには素晴らしいことがいっぱい書かれているのですが、本当にその通りなのか一度テストしてみては?私たち人間は雑食であり穀物にも対応できるので、体を張ってい生きている愛犬と一緒にその総合栄養食と水だけで1年間いや、3ヶ月でもいい、一定期間食べてみてはどうか?もし無理だと言うのならばその理由は?



           今日も愛犬達は食べ続けている、肉だと思いながら?・・・



加工された大豆、トウモロコシ、化学物質でイヌの内臓を攻め続けると
20100106-213354.jpg

         「警告!GDVが6.6%の確率で発症する場合があります」


             危険表示はメーカーの義務ですよ!


※訂正事項、当ブログ2月5日更新時に記載された内容で、胃拡張捻転GDVの発症率の数字が6.6%~9.5%となっていますが、正確には、4.6%~12.5%で、トータル平均率が、6.6%です。尚、捻転の無い急性胃拡張AGDが省かれているのは変わりありません。















怖い鼓腸症 過去から現代へ 大量の犠牲者続出!

アメリカにおけるAGDの発生は、1964年~1974年までの10年間で、1500%も増加したことが報告されている。

1969年9月から1974年1月にわたり、AGDの犬及び捻転に関する160症例の調査結果が報告されている。64匹127症例はニューヨーク市動物医療センター、13匹15症例はミズーリ大学小動物クリニック、10匹18症例はジョージア大学小動物クリニックのものである。全体の69%が捻転を伴い、59%が死亡した。そのうち、胃腹壁固定術を施した29匹のうち再発3例、術後死亡が11例であったとされている。

1970年には、イギリス サリー州のある獣医師が、ブラッドハウンドにおけるAGDの10症例の検討を報告している。1968年の12月から1970年の1月にかけて1人のブリーダーが所有する10頭のブラッドハウンドにAGDが発症した。10頭のうち8頭が手術から完全に回復したが、2頭が術後に死亡し、そのうち1頭は過去にも2度AGDを起こしていた。10症例全てで胃内部にまだ多量の餌が含まれていたことが観察された。胃内容物の除去がさらなる膨張を防止し、反対に手術中においてほとんどが除去されなかった1頭は術後も膨張が何時間も続いていたとされている。注目すべきは、15時間以内にAGDが立て続けに3症例起きたことである。関連要因としては、この時期だけの2週間に与えられた新しいブランドのドッグフード以外、犬の日常生活に何ら変化がなかったとされている。

アメリカ テキサス州サンアントニオにある「ラックランド空軍基地の軍用犬センター」では、AGDの悲惨な事件が報告されている。この軍用犬センターでは訓練した犬の500頭~600頭の主な死因であった。4年間に3種類の給餌プログラムが用いられたが効果がなかった。取り扱う犬種のほとんどはジャーマンシェパードで1日6時間の訓練と1日1回のドライフードを給餌していた。当初、犬は午前6時~12時に活動した後、犬舎に戻され、市販のドライドッグフード(ヒルズ)2~4ポンドの給餌を受け、水は自由に摂取できるようにしていたがAGDが高頻度に発症した。その後、高カロリー、低容積の穀物ベースのドライドッグフードに変更したがAGDは発症し続け、ある時点の1969年後半では、10症例が10~12週間に発症した。犬に夜遅く膨満が認められ胃内にはフード、ガス、粘液、そして水が混ざり合っていた。その後、給餌時間と訓練時間が2度変更されたが給餌後のAGDは、発症し続けたと言われている。

1975年ごろにアメリカで出版された雑誌「ラブ・オーナーズ・ブレティン」1~2月号には、後のソリッドゴールド社の創設者、S.マックジル氏によって集められた情報と同氏の訴えが記載されている。記述には、「1974年にコネチカット大学の病理学部教授で獣医学博士のH.J.ヴァンクライニンゲン博士(Dr.Van Kruiningen)は、犬鼓腸症の原因に関する6年半の研究成果を発表しました。この研究はコネチカット州政府から資金提供されました。」「鼓腸症はただちに手当されないと犬がショック状態となりその後すぐに死んでしまう緊急を要する病気です。私自身鼓腸症で3匹の犬を亡くしています。」「ヴァンクライニンゲン博士は、アメリカでは毎年36,000匹の犬が鼓腸症で死んでいると言います。私のグレートデン達は、鼓腸症の症状が出てから10分以内に急いで獣医のところに運ばれましたが3匹とも亡くなってしまいました」「あるサンディエゴの獣医師は彼の診療所で1ヵ月に37件もの鼓腸症の犬を治療したと言っていました。その病気はかつては大型犬のみがかかるものと思われていました。しかし今では、ダックスフンド、ビーグル、ブルドッグや他の小型犬にも発症し、猫までもがかかった例があります。」「ヴァンクライニンゲン博士は犬鼓腸症の世界的権威です。博士は餌がこの病気の原因だと言います。犬の急性胃拡張は、胃に棲むバクテリアによって食べ物の成分が急激に発酵し、二酸化炭素や水素などのガスを大量に発生させることによって起こります。いくつもの工程を経て加工されたこの種の穀物、大豆製品だけを継続的に摂取することによりバクテリアが鼓腸症を起こしやすくすると考えられます。大豆を主原料とした餌を与え続けることによって断続的な嘔吐や胃の捻転が起き、時には胃に穴が開くこともあります。」「実際のところアメリカでは鼓腸症で犬が死んでいますし、しかもその数は増えてきているのです。この病気は15年位前は問題になってなかったようです。40年来ブリーダーをやっている人たちは1964年代になるまでこの病気はあまりなかったと言います。しかし60年代になると問題視されるようになり、70年代には彼ら犬たちにとって重大な脅威となりました。」「ドッグフード業界は昨年36億ドル売上がありました。大豆の値段は肉のタンパク質の3分の1です。ですからもし昨年36,000匹の犬が鼓腸症で死んだとしたらどういうことになるでしょう。それはお金だけ取って逃げるようなものです。」「私はペットフード業界は多くの弁解の必要があると思います。彼らは原材料を変える気も利益を減らす気もないのです。」 この後、S.マックジル氏は、ソリッドゴールド社を立ち上げ、自社製品の開発に過去の苦い経験が役立てられるなど、大豆の使用を避けたペットフード業者がいくつか出現している。

しかし現在でもこの状況は全く変わっておらず、改善されるどころか 巧妙化を増し むしろ被害が増大するなど悪化している。大豆成分及び大豆を含有する穀物ベースのドライドッグフード製品は発酵性が高いうえ、その速度も速いため、犬の内臓機能に悪影響を及ぼし有害であることが科学的に証明されているにもかかわらず、ペットフード業界では原材料としての大豆の使用は不思議と認められている。しかし、製造業者の中には大豆成分の有害性を指摘し、使用を避けているところがいくつか存在する。その代表的な会社は、ソリッドゴールド社、ロイヤルカナン社、アイムス社(ユーカヌバ)などで、他にも数社ある。過去にAGDが多発していたブリーダー(我々)や愛犬家がこれらの製品に変更したところ、AGDが全く起こらなくなった、または、極端に減った。




                   有害なペットフードに注意しよう!
                  日本愛護クラブ





科学は目撃していた不都合な真実を!

                         
       愛犬の命を守るブログ



今日までに、いったいどれだけの数の愛犬達が鼓腸症でその命が奪われたのでしょうか! そして、この「魔の構造」がいつまで続くのか? 現代の科学や医療は、確実に進歩を遂げているにもかかわらず、鼓腸症(急性胃拡張AGD、胃拡張・捻転GDV)がまるで原因不明の未知の病であるかのように紛らわしい議論が展開される結果、飼い主達は困惑し、不特定多数の愛犬が回避する術がないまま 給餌後、不幸にも腹部が膨張し、苦しみや死がもたらされ、この突然の惨劇に遭遇した飼い主達は、驚きとショック そして悲しみに明け暮れています。「家族の一員」でもある大切な愛犬の飼育管理において 我々の情報が少しでもお役に立てばという思いと 危険にさらされている愛犬達の救済を目的として ここにその事実を公表していきます。尚、下記の記述は全て 科学論文・学術書及び実際にあった症例です。また、これらは全て、消費者側の立場に立ち、忠実に要約しています。

agd3.jpg
原材料がトウモロコシ、大豆、その他化学物質を含有するドライフードを給餌後、苦しみだしたグレートデン。腹部の膨張に注目!

急性胃拡張AGD(Acute Gastric Dilation)は、急激な腹部膨張、空嘔吐、虚脱及びによって特徴付けられる犬の病気で鼓腸症とも呼ばれ自然界ではめったに起こらない!

文献によると、AGDはヒト・イヌ・サル・ウマ・反芻動物・ブタ・ネコ・キツネ・ミンク・捕獲した野生の肉食動物・ウサギ・ヌートリア・モルモット・ラット・マウスなどにも発生しているとされ、犬では4種類のAGDがあり、AGD、捻転を伴うAGD、破裂を伴うAGD、捻転と破裂を伴うAGD。また、AGDが一旦発症すると 胃の内容物を取り除かない限り 捻転がなくても一貫したガスの膨張が続き その胃は最大でバスケットボールほどの大きさにまで拡大するとされ、死は発症の始まりから2~3時間以内に起こることもあると報告されている。

AGDを発症した犬は、蓄積されるガスや内容物を吐こうとするが嘔吐ができない。これは明らかに閉鎖した噴門を示している。膨張する胃は蠕動亢進から逆蠕動を引き起こす。噴門に対する激しい逆蠕動波は胃破裂をもたらし腹膜炎を起こす。また、逆蠕動波によって噴門周囲の胃体が押されると180°~360°の捻転が生じる。破裂または捻転を伴わない症例でも胃壁の圧迫壊死が同様に重篤な合併症となる。引き続くガスによる胃の膨張によって心臓への血液の環流が物理的に妨げられ、続いて循環血液量減少が起こり、横隔膜に対する圧迫から呼吸困難となり、やがてショック状態に陥り死に至る。

AGDは捻転を伴うか否かに関係なく、致命的で緊急を要する重篤な疾患である。早期に発見し適切な治療を行っても多くの例で死亡するとされている。

大型及び超大型の犬に発症のリスクが高いといわれ、ある疫学研究によれば、グレートデン・秋田犬・ブラッドハウンド・ワイマラナー・スタンダードプードル・アイリッシュセッター・アイリッシュウルフハウンド・コリー・ニューファンドランドなどの犬種が順に上げられ、これらの犬種における捻転を伴った急性胃拡張だけの累積発症率は 年間5.7%とされている。また、クエン酸を保存料として含んでいるフード、大型及び超大型の犬においては 一日一回の大量フード給餌の犬は 急性胃拡張の危険性が最も高く ドライフードをふやかして与えるという給餌方法も危険とされている。

しかし、バセットハウンド・ダックスフンド・ペキニーズなどの小型の犬種でも発症しているとの報告もあり、実際には ほとんどの犬種に起こっている。アメリカでは現在年間4万頭~6万頭の犬に発症しているとの報告がある(日本では、推定18,000例)。大阪府にあるN動物病院ではAGDだけで2003年には63頭、2004年には54頭の症例があったと言われ、シェパード・ハスキー・ビーグル・雑種・レオンベルガー・ラブラドール・Mダックス・シーズー・土佐・ゴールデンレトリーバー・紀州・バーニーズ・ピレネー・パグ・柴・アラスカンマラミュート・マスティフ・コーギー・ボルゾイ・フラットコーテッドレトリーバー、などの犬種が緊急処置を受けた。

科学者達は、市販のドライ(粉)ドッグフードに含まれる高度に加工処理された粗挽き大豆と穀物粒の炭水化物が発酵の気質であることを示唆してきた。研究によれば、正常な犬の70%が胃の中に発酵性の細菌叢クロストリジウム・パーフリンジェンス(Clostridium Perfringens)を持っていることを示している。この細菌は、別名ウエルシュ菌と呼ばれグラム染色陽性の編性嫌気性細菌でガスえそ菌とも呼ばれている。破傷風菌やボツリヌス菌と同様にクロストリジウム属に含まれ強力な毒素エンテロトキシンを出すことでも知られている。AGDを発症中の犬及び死亡した犬の胃内ガスの分析では、二酸化炭素濃度の上昇及び水素を検出した。「一旦水素が検出された場合、AGDの胃の膨張が嚥下による空気あるいは、唾液と胃酸の化学反応による二酸化炭素ガスと結論付けることはできない」胃内ガスの可燃性質、胃内容物の細菌培養によるクロストリジウムの増殖を確認、そして回収可能な唯一のガス産生菌としてC・パーフリンジェンスを分離し同定された。胃内乳酸値が正常犬の9倍、体外実験による胃内容物の発酵速度が正常犬の3倍、AGD発症犬の胃内容物を用いた実験的再現、この場合における胃内ガス分析による二酸化炭素濃度の上昇と水素の確認及びクロストリジウムの分離、そして、大部分における鼓腸症例の、C・パーフリンジェンスの存在は、C・パーフリンジェンスが主要な病原体として特定されている。さらに、犬の胃機能に関して、4つの異なる給餌試験を1年間行った。この研究によれば、市販のドライドッグフードまたは肉と骨の飼料を毎日1回または3回与えたところ、市販のドライドッグフードを日に1回給餌した場合、食後すぐに胃の拡大が起こっていたことがわかった。剖検からその胃が少なくとも食後2時間続いていたことがわかり、検視時の空の胃の重量測定により、その胃は重く、胃組織に慢性的な変化が起こっていたことが示された。このことから、これらの胃がAGDに罹りやすくなっている胃であることが示唆されている。また、C・パーフリンジェンスと発酵しやすい餌の役割については、サル及びマーモセットの研究でも裏付けられている。前者の研究では、AGDを発症した24匹のサルのうち21匹の胃の内容物からC・パーフリンジェンスが検出された。C・パーフリンジェンスは11ロットの餌(穀物と大豆をベースにしたモンキービスケット)のうち5ロットからも検出している。後者の研究では、マーモセットにゲンタマイシンとフラゾリドンを用いた療法の後5週間の期間に29件のAGDの発症があり、実施された剖検では、25匹全ての胃の内容物からC・パーフリンジェンスA型が検出された。また、前述の研究よりも以前、犬における豆類気質と腸内細菌が関与するガス産生が示されている。この研究では、生体内及び試験管内での実験により、食餌中におけるガス産生能力が測定された。テストされた飼料は市販の豚肉と豆(白インゲン)の混合、そして大豆を含むドライドッグフードが比較された。実験の結果、大豆を含むドライドッグフードが試験管内及び十二指腸・小腸・大腸において、ガス産生能力が非常に高いことが示された。また、ガス産生は抗生物質及び静菌剤によって完全に抑制されること、大豆を含むドライドッグフードを腸内に注入した場合、嫌気性牙胞形成性の細菌が増殖したことを観察している。予備的に行った実験では、C・パーフリンジェンスに大豆を含むドライドッグフードを混合させると大量のガス(事件)を産生した。





                NPO日本愛護クラブ




書籍

プロフィール

わんわんわん

Author:わんわんわん
ドライドッグフードと鼓腸症との関連性を勉強しています。

これらの情報を大切な愛犬の食餌管理にお役立てください。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード